重要なお知らせエリアを非表示

manabisoa

シュタイナー学校の先生とつくった「NIJIMIE筆」

¥2,000

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※別途送料がかかります。送料を確認する

送料・配送方法について

この商品の送料・配送方法は下記のとおりです。

  • ネコポス

    全国一律 ¥300

水彩画に最適な絵筆、「NIJIMIE筆」

このたび一般社団法人まなびそあは、シュタイナー教育のにじみ絵に最適な筆、NIJIMIE筆を2年間の開発期間を経て、販売することになりました。

シュタイナー教育において水彩画を描くことはとても繊細な「光と色の体験」です。

「体全体で体験に没頭できること」を何よりも重視し、適度な柔かさと弾性を合わせ持った毛先や、持ち手の柄の太さ、長さ、形状、素材など、全ての要素で最適解を求めて辿り着いた絵筆です。また同時に買い求めやすい価格も実現しました。

未就学児のにじみ絵にはもちろん、7-18歳の学童期の水彩画にもオススメです。

京田辺シュタイナー学校の美術教員の細井信宏先生による監修と、井上りえ先生の協力の元、幾度となく試作を重ねて開発しています。

NIJIMIE筆の特徴① 純国産の絵筆

筆の都として知られる広島県・熊野町の「株式会社中村製作所」に製作いただきました。1953年創業で高い混毛技術を持ち、柔らかな山羊の毛と、弾性を持った豚の毛を絶妙に配合してつくっています。

また持ち手の柄は、筆の木軸を1966年からつくり続けている「株式会社NAKAMURA」による製作。国産のヤマザクラを使用しています。ヤマザクラは水に強く、水を含んでも割れたり、変形しにくいため、絵筆の持ち手として適した木材です。

NIJIMIE筆の特徴② 安全で優しい毛先

化粧筆をつくる技術で製作し、毛先を整えるのにハサミは使っていません。また化学染料で毛を着色する絵筆が多くある中、NIJIMIE筆は無着色にこだわりました。優しく柔らかな毛先を触りながら、子どもたちは絵を描くことに没頭していくことでしょう。

NIJIMIE筆の特徴③ 個性豊かな柄

持ち手の柄は広島県北部産のヤマザクラを使用し、舐めても安心な植物由来のオイル塗料を施しています。ヤマザクラは使用する部位によって色が異なるため、筆ごとに色ムラがありますが、筆の個性としてお楽しみください。

※ 紐は商品に付属していません。

NIJIMIE筆の商品概要

◾️全長: 255mm
◾️穂先: 穂丈33mm 幅約25mm / 山羊の胴体の毛、山羊の尻尾、豚の毛の3種を配合
◾️木軸: 直径11mm / 広島県北部産ヤマザクラ / 植物由来のオイル塗料仕上げ
◾️金具: 真鍮クロムめっき

※ 安心安全を担保するため動物本来の毛の色です。

Related Items関連商品
  • シュタイナー建築家がデザインした「TSUMI木」
    ¥23,100